2019年11月30日、ついに相鉄線とJRの相互乗り入れが開始し、
新しい駅である【羽沢横浜国大駅】も利用できるようになりました!

画像引用元:相鉄線公式サイト_11.30ダイヤ改正
今回は、相鉄線とJRの乗り入れについての概要に加え、
【羽沢横浜国大駅】の様子をいち早く写真に撮ってきたので、新しい駅がどのような感じなのかを
書いていきたいと思います!

夫のぎうめし ゆーです!
僕が写真を撮ってきたので、是非見て行って下さい!!
ちなみに、相鉄線の名物キャラクターであるそうにゃんのスタンプラリーに2019年夏に参加した時のレポもあるので、良かったら見て行って下さい。
可愛いそうにゃんスタンプをたくさん載せています!(笑)

相鉄線・JRの乗り入れ開始!都心直通プロジェクト
相鉄線は、都心直通プロジェクトと題してJRの乗り入れを開始した上、将来的には東急線とも直通する予定です。
相鉄線公式HPの都心直通プロジェクトのページには、記念の動画が掲載されているのですが、
個人的にはこれとても好きでして……
お時間ある方は是非見てみて下さい。
染谷将太さんと二階堂ふみさんの演技に加えてBGMも最高です……!!
相鉄線・JRの乗り入れ…直通でどこに行けるようになった?

画像引用元:画像引用元:相鉄線公式サイト_都心とつながる(都心直通プロジェクト)
相鉄線とJRの乗り入れによって、上記の画像の通り、直通で以下の主要な駅に行けるようなりました。
・大崎駅
・恵比寿駅
・渋谷駅
・新宿駅
などなど……
上記の主要な駅に加え、埼京線にも乗り入れるため、大宮駅などをはじめとする埼京線の駅も乗り換えなしで行けるようになりました。
今までは横浜駅まで行ってそこからJRの別の路線に乗り換えなければいけませんでした。
しかし、相鉄線からJRへ直通運転する電車が出来たことによって、乗り換えが必要なくなった上に
移動時間も短縮できて、とても便利になりました。
ただ、朝のラッシュ時など、限られた時間にしか直通運転していない駅もあるので要注意です。
ダイヤ改正後の運行時間が気になる方は、以下の相鉄線公式HPを見てみて下さい。

2022年度下期には東急東横線にも乗り入れ予定

画像引用元:画像引用元:相鉄線公式サイト_都心とつながる(都心直通プロジェクト)
2022年度下期には、今回新しく誕生した駅である羽沢横浜国大駅と東急東横線・目黒線日吉駅間も
つなげることで、相鉄線と東急線も相互直通運転がされるようになる予定です。

ピンクの線が相鉄線から直通予定の東急線の路線図だよ!
相鉄線から新横浜、新綱島、日吉駅、目黒駅へのアクセスが良くなり、移動時間も短縮されます。
また、新横浜駅までのアクセスが良くなることで、新幹線へのアクセスもますます便利になります。
新駅・羽沢横浜国大前駅 開業初日の様子は?写真あり!
当日の様子を夫に撮影してきてもらったので、それを載せていきたいと思います。
羽沢横浜国大駅の外観

開業初日はたくさん人がいたよ!
開業初日は、新駅の名称と開業日が刻まれた「記念切符」や「記念入場券」の購入を狙う人や当日のイベントに参加する人で溢れていました。
羽沢横浜国大駅の内観
羽沢横浜国大駅の内観がこちらです。
ぼやけている上に変なスタンプ押してて申し訳ないです。(笑)
※スタンプで人の顔を隠しています。
レンガをイメージした造りがシックでおしゃれですね。
こちらの画像の方がレンガの感じがよくわかりますね。
羽沢横浜国大駅の駅ナカや周辺のお店は?
羽沢横浜国大駅の駅ナカや周辺のお店は、特に何もない状態です。
開業当日、駅ナカには自動販売機しかなかったとのことでした。
駅周辺はまだ工事中のようなので、マンションや他のお店が出来る可能性があります。

何かカフェができるといいなあ……!と個人的には思っています。
あとはスーパーとか野菜が安いお店とか……!
番外編?→線路の写真
綺麗な青空ですが、どのあたりなのかはわかりません←
今後の相鉄線・JRの乗り入れや駅周辺の開発にも期待!
相鉄線・JRの乗り入れによって、新宿や渋谷へ電車1本で行けるようになり、都心へのアクセスが良くなりました。
2022年には、東急線にも乗り入れが予定されており、新幹線の通る新横浜駅へのアクセスも良くなり、ますます便利になるでしょう。
新しい駅である羽沢横浜国大駅の周辺には、まだお店はない状態ですが、今後何かしらのお店は出来るのではないかと思います。
今後もますます便利になることが予想される相鉄線のプロジェクトに期待大ですね。
また何か情報が更新されたら、記事も更新したいと思います。
拙い記事ですが、読んでいただきありがとうございます。
コメント