妊娠すると、あまり摂取してはいけません!
と言われている食べ物や飲み物がいくつかありますよね。

私も“これは食べていいのかなあ?” と食事の度に調べていました!
妊娠初期に私たちぎうめし夫婦の間で話題になったのが、
はちみつ!!
“1歳未満の赤ちゃんにはちみつは与えちゃダメ!って聞くけど、
妊娠中ってはちみつって食べていいの?”
私と同じような疑問を持つ妊娠中のママやそのご家族の方に向けて、
記事を書いてみようと思います!
そもそも1歳未満の赤ちゃんは何故はちみつを食べちゃダメなの?
結論から言うと、乳児ボツリヌス症にかかり、最悪の場合は死に至ることもあるため、
1歳未満の赤ちゃんには食べさせてはいけません!
乳児ボツリヌス症を引き起こす原因となるボツリヌス菌は、
土壌の中などに広く存在している細菌です。
ボツリヌス菌が食品などを通じて口から体内に入ると、
大人の腸内の場合はボツリヌス菌が他の腸内細菌との競争に負けるため、
通常は何も起こりません。
赤ちゃんの場合はまだ腸内環境が整っておらず、ボツリヌス菌が腸内で増えて毒素を出します。
その影響で便秘、ほ乳力の低下、元気の消失、泣き声の変化、首のすわりが悪くなる、といった症状を引き起こすことがあるそうです。
適切な治療によりほとんどの場合は治癒するそうですが、先ほども述べた通り、
まれに赤ちゃんが亡くなることもあるそう……!

しかも、ボツリヌス菌は熱に強いので、一般的な調理や加熱では死なないそうです。
赤ちゃんのいるご家庭は注意が必要ですね……!
ママとパパは気を付けてー!
参考URL:厚生労働省サイトhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161461.html
妊娠中にはちみつを食べてもいいの?

基本的には食べても大丈夫です!!
上で説明したボツリヌス菌は、大人の体内に入った場合は、ボツリヌス菌が他の腸内細菌との競争に負けてしまうと先ほど書きました。
そのため、妊娠中にお母さんがはちみつを食べても、胎盤を通じてお腹の赤ちゃんにボツリヌス菌が移行して死んでしまうということはないそうです。
ただ、カロリーや糖質などの面で食べない方がいいという場合もあるかもしれません……! 妊娠中で体重の管理が必要な方、妊娠糖尿病のために食事のコントロールが必要という方も
いると思うので。
主治医と相談してみるのが1番いいかと思います!
まとめ
妊娠中でもはちみつは問題ないとのことで、私も改めて自分で調べてみて安心しました!!

ただ、上のお子さんが1歳未満のご家庭は注意が必要ですね。
1歳未満の赤ちゃんがはちみつを口にしないように気を付けましょう!
はちみつって栄養も豊富ですし、整腸作用もあるようなので、
妊娠中の便秘対策なんかにもいいのでは!?と思います!

(私もヨーグルトにはちみつをかけてよく食べてます!)
摂りすぎなければ妊婦さんの味方のはちみつ!
妊婦さんは、赤ちゃんへのボツリヌス菌の心配はせずに食べれらます!!
コメント